top of page

検索


20181202_県本部昇段審査会レポート
皆さんこんにちは。管理人です。 早いもので今年も残すところあと1か月を切ってしまいました。年初に立てた目標は、皆さん無事に達成されたでしょうか? 中には『今年は黒帯を取る!』と誓った子供たちも多かったと思います。そんなキッズたちにとっては今年最後のチャンスとなる、県本部の昇...
尚志館管理人
2018年12月3日読了時間: 6分
閲覧数:176回
0件のコメント


20181125_関東地区空手道選手権大会他 結果報告
皆さん、こんにちは!管理人です。 最近は秋らしくすっかり涼しくなり、昼間も10℃台に収まってくれるお陰で稽古中も無駄な体力の消費が少なくなり、随分楽になりました。 ですが、寒さのせいか、昨年試合中に骨折した右足が痛んでくるのが悩みどころです・・・...
尚志館管理人
2018年11月26日読了時間: 3分
閲覧数:169回
0件のコメント


心の余裕と心のスキ
既に尚志館管理人さんから投稿がありましたが、熟練者大会に参加してきました。 稽古もろくにしていないおっさんが、文字通り"熟練の猛者"たちに無謀にも挑み感じたこと、それは"心の余裕"と"心のスキ"でした。今回、試合に参加してその両面が体験できましたので少しでも参考になればと。...
Yasuyuki Tajima
2018年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


20181117_熟練者全国空手道選手権大会レポート
皆さんこんにちは!管理人です。 今週は予告通り、先日行われた熟練者大会の模様をお届けします。 と言いつつ、まずはお詫びから。 前日仕事で午前様になったせいで、当日朝盛大に寝坊をしました・・・。 起きたら始まってた・・・と言うほどでは無いですが、こりゃ開会式は間に合わんな・・...
尚志館管理人
2018年11月18日読了時間: 5分
閲覧数:179回
0件のコメント


二人の"ヨシタカ"先生と松濤館流空手
皆さんこんにちは。管理人です。 今週はタイトルの通り、ある2人の人物について触れてみようと思います。 日本空手協会の流派でもある松濤館流は、舩越義珍先生によって始められたというのは、既に皆さんもご存じだと思います。 その義珍先生が沖縄から上京され、空手が普及していくプロセス...
尚志館管理人
2018年11月12日読了時間: 4分
閲覧数:163回
0件のコメント


20181028_神奈川県秋季親善大会レポート
皆さんこんにちは!管理人です。 今週はお約束の親善大会のレポートです。 この大会は、春の県大会が全国への予選として茶帯以上が出場条件であるのに対し、逆に茶帯未満の選手への言わば新人戦のような位置付けとなっております。 中には夏までに茶帯へ昇級して臨んでいる選手もいますが、協...
尚志館管理人
2018年10月30日読了時間: 8分
閲覧数:201回
0件のコメント


20181021_外部指導員特別稽古
皆さんこんにちは。管理人です。 管理人の仕事の都合で更新が遅れてしまいましたが、今回は先週末に行った稽古のお話をしようと思います。 さて、いきなりですが皆さんは他流派を含め、他所の道場に出稽古に行かれたことはありますか?...
尚志館管理人
2018年10月25日読了時間: 4分
閲覧数:84回
0件のコメント


20181013_大人の尚志館杯
皆さんこんにちは!!管理人です。 最近すっかり涼しくなり、スポーツの秋らしく動きやすいシーズンになりました。 それでも管理人は汗だくになるので、一体いつなら空手のベストシーズンなんだ?と自分でも分からなくなってきましたが、これ以上寒くなると関節とか古傷が痛みますもんね。...
尚志館管理人
2018年10月15日読了時間: 4分
閲覧数:152回
0件のコメント


関八州大会の前日~奮闘記~
皆さま、ごきげんいかがでしょうか。 改めまして、田中師範をはじめ道場その他大勢の皆さまのご指導、ご支援、ご協力のお陰で無事四段(+C級審判員)を取得することができました。この場をお借りして御礼申し上げます。m(__)m さて、この昇段/資格審査会ですが、関東地区主催で毎年関...
Yasuyuki Tajima
2018年10月12日読了時間: 3分
閲覧数:67回
0件のコメント


20181007_関八州大会結果レポート
皆さんこんにちは! 管理人です。 今週はお約束通りの、関八州大会の報告です! 関八州大会は、正式名称を『関八州覚醒親善空手道選手権大会』といい、今年で30回を数えます。"関八州"とは江戸時代における相模(さがみ)・武蔵(むさし)・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ...
尚志館管理人
2018年10月8日読了時間: 7分
閲覧数:351回
0件のコメント


速報:20181006_昇段・資格審査会
田嶌先生が、昨日高崎アリーナで行われた関東地区の昇段・資格審査に於いて、見事四段とC級審判員に合格されました!! 翌日の関八州大会の決起集会の席では、早速一同でお祝いです。 合格を信じていた師範は、高崎まで記念の尚志館グッズを持参していらっしゃいました。 おめでとうございます!
尚志館管理人
2018年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント

物理法則にみる基本の大切さ
みなさん、こんにちは!管理人です。 今回はイベントの谷間ということで、ネタも少ないことから、ちょっと変わったネタで攻めてみようと思います。 管理人は理系出身なので、少し科学的な根拠から空手についての考察です。 とは言え管理人は物理学系の学部に進学しながら、得意なのは化学とか...
尚志館管理人
2018年10月3日読了時間: 6分
閲覧数:234回
1件のコメント
オトナの大会に向けて…
日曜日の尚志館稽古に続き、身体中の筋肉痛と戦いながら祝日の月曜日も稽古。2週間後のオトナの試合に向けて中原支部さん主催の強化稽古に尚志館から3名+客員指導員の隅山先生が参加してきました。 「大人と言えどもかなり厳しい稽古となるだろう」とプレッシャーを与えてしまったせいか、前...
Yasuyuki Tajima
2018年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:76回
1件のコメント


ひとりでできるかな?
押忍。管理人です。 先週の記事の中で、大会だというのに審査よりも気合が足りない一般部がいたという話をしましたね。今週はその禊をすべく、ちょっぴり師範に促されながらも勇気を出して前に出てくれた一般部代表の道場訓をお伝えしたいと思います。...
尚志館管理人
2018年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


2018.09.16 抱一龕杯結果
皆さんこんにちは。管理人です。 今週は昨日行われた秋の初戦、抱一龕杯の報告です! 横浜抱一龕道場は横浜中央支部といい、日本空手協会設立に尽力された初代主席師範の中山先生が設立された道場に由縁する道場です。 抱一龕杯はこちらの道場が主催する大会という事で今年もお邪魔させて頂き...
尚志館管理人
2018年9月17日読了時間: 7分
閲覧数:296回
0件のコメント
緊張
明日は、秋の試し合いシリーズ第一弾、横浜抱一龕杯。 超至近距離の会場で、目の前の大勢の人が自分を見ている…、しかも試合出場初めてともなると緊張感MAXですね。特に一般部の皆さんはガチガチになりがち。。。 でも、ちょっと待って! みんなあなただけを見ている?...
Yasuyuki Tajima
2018年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


2018.09.09 秋季昇級審査
皆さんこんにちは!管理人です。 今週はお約束通り、昇級審査の結果報告です。 今回は少しでも多くの写真を掲載する為にスライドショー設定をしてあるので、スマホよりもPCでご覧頂くことをお勧めします。 (古めのOSだと画像が表示されないという報告が上がっています)...
尚志館管理人
2018年9月10日読了時間: 5分
閲覧数:269回
0件のコメント
bottom of page